
1. 式の前日
2度感動できる! まるで美しい文学作品を読んだかのような読了感。
収録作品:式の前日、あずさ2号で再会、モノクロ兄弟、夢見るかかし、10月の箱庭、それから
代表作の式の前日だけでなく、他の収録作品も大変すばらしく、短編にも関わらず満足感のあるものばかり。
共通して言えることは、どの作品も登場する人物間の関係がとても丁寧かつ自然に描かれていることです。作品を読み終えて、その登場人物たちの関係性を知った時、もう一度読み返したくなります。そして関係性を知った後に飛び込む情景やセリフは一度目とは違う感情を味合わせてくれます。
笑顔や涙、遠回しなようで、ストレートに描写されている感情に胸が揺さぶられます。
感動の涙はあなたの心を癒してくれること間違いなし!
こんな方におすすめ
- 満足感のある短編を求めていた!
- 感動する深い作品が好き!
- 何度も読み返したい!
ふとした時に読み返したくなる、手放したくない一冊です。
2.ちいさこの庭
ちいさこに会ってみたくはありませんか? 恋をするということがこんなにも美しく優しいものだったと教えてくれます。
収録作品:オムニバス形式で全5編
ちいさこという生き物と人間の織りなす優しい物語。ファンタジー作品ではありますが、それらの要素が現実に上手く溶け込んでいるので、抵抗感なくスッと読むことができます。あまり深く考えず、大人でも楽しめる童話・絵本という軽い感じで手に取ってほしいです。読み終えた後、絵本や童話のような優しさを残しつつ、深い小説や映画を観た後のようなスッキリとした前向きな気持ちになれます。
オムニバス形式なので、エピソードを読み進めていくうちに、ちいさこの謎が少しずつ解き明かさて行きます。そして全てが読み終わったとき、円を描くようにちいさことちいさこが見える人の全ての物語が優しく繋がっていきます。
こんな方におすすめ
- お話が繋がっていくのが好き!
- じんわりとくる感動が好き!
- 初恋の美しさを感じたい!
絵本、子ども、恋。これらがキーとなり、とても優しい気持ちで読み終わる一冊です。
ちいさこの庭は音楽劇の公演開催が決定しています!
全5編のうちの2編に焦点を当て、原作の小玉ユキ先生監修のもと、創作場面を加えた舞台版オリジナルになるとのこと。
大阪の千里朝日A&Hホールにて2021年3月20日(土)21日(日)の全5公演
チケットの発売は2021年2月1日スタート、オンライン配信も予定されているようです。情報は公式サイトにて随時更新されるようなので、音楽劇がお好きな方、ちいさこの庭がお好きな方、小玉ユキ先生のファンの方はぜひチェックされてみてください!!
※上記音楽劇は終了いたしました。初日公演、千秋楽公演が満員御礼となるほどの大人気だったようです!
そして、2021年3月13日発売の増刊フラワー春号にちいさこの庭 特別編~伴走のワルツ~が掲載されています!
巻頭カラーで表紙もとても美しくて魅力的!
こちらもショートとは思えないほど深くじっくりと味わえる世界観が作りこまれています。
初恋はいつですか?
ちいさこが見えないということは美しい感情を知っているとうこと。
ちいさこが見えるということはたくさんの冒険が待っているということ。
ちいさこが見える人も見えない人も自分の生き方で毎日がきっと楽しく変わるのだと思います。
特別編も単行本も優しく世界観を広げてくれるとっても素敵な作品です!
3.金の国水の国
どこかで聞いたことのあるようなおとぎ話。読んでみたら、どこにもないここだけの素敵なおとぎ話。
収録作品:金の国水の国 全話
美しさ、豊かさ、優しさ。人によって目的によって感じ方は様々。
あなたは何のためにその未来を選びますか?
あなたはどうしてその人を選びますか?
可愛くて、温かくて、けれども芯のしっかりとした物語が味わえる一冊。
おとぎ話らしいほっこりとした進み具合の中で、政治や王室の側面はしっかりとした読み応えがあります。さらにクスっと笑える細かな設定が程よいスパイスに。そしてこれらの全ての要素が余すことなく最後には綺麗に拾われていて、気持ちの良い読了感が待っています。おとぎ話と聞くとベタベタな恋愛ものを想像される方もおられるかもしれませんが、決して恋愛一色という訳でもなく、それでいて、しっかりと恋愛面もこのヒーローとヒロインでよかったと思える素敵な仕上がりです。
こんな方におすすめ
- ほのぼのとしたイラストが好き!
- 政治や王室ものの読み応えのあるストーリーが好き!
- ありきたりなキャラは飽きた!
おとぎ話の中に散りばめられた現実的なセリフ。それらを温かさでさらに包みこんだ時、胸に残る一冊となります。
チェックポイント
1ページ漫画ではありますが、この作品についてくる書店用特典ペーパーもオススメ!!岩本ナオ先生の長編漫画、町でうわさの天狗の子のキャラたちとのコラボになっているのです。
岩本ナオ先生といえば世界観やストーリーもさることながら、ずば抜けてキャラの魅力が素晴らしいです。その素晴らしさが1ページに凝縮されています。
そしてこちら、町でうわさの天狗の子の女子たちが、金の国水の国のヒロインにとある質問をします。それに対しての解答が、ばあやが女の子は〇〇〇〇〇って言ってたという名言が飛び出します。
全国の女子の皆さんに、ぜひこちらも読んでもらいたいなと強く思います。
特典ペーパーの入手なんて無理だと思ったそこの方、ご安心ください!
こちら岩本ナオ古今東西しごと集に収録されています!こちらは岩本ナオ先生の温かなイラストが楽しめる他、ペーパーやその他短編も収録されています。金の国水の国が気に入られた方や岩本ナオ先生のファンの方はぜひチェックしてみてください!
岩本ナオ先生は大好きなので、いつか他の作品もまとめて紹介できたらなと思います!
【追記】金の国水の国の映画が2023年春に上映されるようです!気になる方はぜひ、チェックしてみてください♡

♡こちらもオススメ♡
映画と全く違う!?~今だからこそ読んでほしい!原作、魔女の宅急便~